これまでも高雄の町は散々歩き回っていますが、そこまで歩く気になれないし行く気も起きなかったんです。でも一度ぐらい行ってみておくのも好いかと、市バスに乗りました。
ルート100の百貨商圏専線、その名前だけで見当はつきますが。
案の定、デパートのビルが林立する銀座と新宿を足したようなエリアです。駅前周辺よりも人が多く、より華やかな印象ですね。
でも僕に見るべきものはないですし、バスを降りると風が強まって空が曇ってきました。適当にブラブラして帰りましょう。
通りがかったスタバで、頼まれていた土産の事を思い出しました。台湾でしか手に入らない、コーヒーの計量スプーンがあるのだそうなんです。
でも見当たらないので、話しかけてきた店員に訊いてみました。そしたらここでも例によって、英語の話せる客を引っ張ってきちゃいました。
いつも恐縮しますが、お客さんも迷惑がったりしないのが救いです。
その女性が更に、一緒にいた女性を引っ張り出しました。大学で日本語を学んでいるとかで、おかげでスムーズに120元と60元のスプーン2種類を購入できました。
太謝謝您了。
ひと雨くるかと思ったら、風も収まって薄日が差してきました。同じバスで駅前に戻りましたが、道端で手を挙げてもダメでしたね。
やはり都会は、林邊のようにはいかないようです。
![05tw29_1](https://tomsec.up.seesaa.net/ftp/./05tw29_1-thumbnail2.jpg)
日が暮れて六合夜市へ。
高雄では夜市の場所は一箇所だけではないのですが、六合二路という大通りを通行止めにする六合夜市が有名で賑やかです。
初めて来た時は混雑ぶりが激しくて苛々しましたが(その辺は「台湾日記 7日目・4/浪費の欲求」ご参照くだされ)、道の中央にバイクを並べるのを止めてくれたのは正解です。
縁日気分で賑わいを楽しむ感じで、安くて美味い店がある訳ではありません。あんまり屋台店では見かけないツマミ物が多く、あちこち目移りしながら食べ歩きます。
といっても小腹に溜まる程度なので、後で夜市を突っ切った先の屋台店で海鮮粥を食べました(70元なのに、よっぽど具沢山でボリュームありました)。
ちなみに下の写真は、れっきとしたペット屋です。絶え間ない夜市の見物人に、寝ててもガラス叩かれては気の休まるどころじゃありませんね。
![05tw29_2](https://tomsec.up.seesaa.net/ftp/./05tw29_2-thumbnail2.jpg)
翌朝11時直前にフロントで1泊延長、暖かく眠れる宿は大好きです。
ついでに昨日もらった早餐券を使ってみると、わざわざホテルマンが部屋に運んできてくれました(といってもトーストとコーヒーですが)。割に美味かったですね。
台北の早餐券と比べる訳ではありませんよ、あれは味より雰囲気でしたから・・・・・・(その辺は【'05台湾×2】05/「宿泊希望」で触れています)。
土産スプーンを郵送しようと郵局に来たら、絵葉書を売っていたので先に手紙書きをする事にしました。1枚2元を10枚買って、10元の切手はメキシコ同様に糊を自分で塗る式。
スプーンのEMS代は、なんと55元(安!)。
![05tw29_3](https://tomsec.up.seesaa.net/ftp/./05tw29_3-thumbnail2.jpg)
![05tw29_4](https://tomsec.up.seesaa.net/ftp/./05tw29_4-thumbnail2.jpg)
裏手の中山商場を通り抜けたら屋台店街があったので一休み。
ダメ元でコーヒーを頼むと、済まなそうに3in1の粉末を振って見せられました。でも「アイスなら出来る」と言うので「好(ハオ)♪」と答えたら・・・・・・。
やっぱりミルク砂糖入りじゃんか!
なんなんだ〜?
蒸篭に入ってる肉圓10元が美味そうなので2ヶ、茹でギョーザと肉まんの中間みたいです。そして魚丸湯とかいうツミレ汁30元、これもシンプルで美味。
![05tw29_5](https://tomsec.up.seesaa.net/ftp/./05tw29_5-thumbnail2.jpg)
日差しが強くなったら、一気に気温が上がってきました。