2009年04月27日

トラバ雑想記10 泥棒に学ぶ11の失敗

はい、僕の好きな「らばQ」さんの記事から“泥棒ネタ”をまとめてみました。

思わず「あるあr・・・ねーYO!」と突っ込みたくなる、間抜けな泥棒さん。
これを他山の石として、って訳でもないのですが。
人事なにごとによらず天命もあるけど油断もある。
そして魔がさす、というのは重なるものなのかもしれません。



『強盗に入ったスターバックスに同じ格好でコーヒーを飲みに来て逮捕』


その男が店に来たのは、刑事が店のスタッフから事情を聞いている真っ最中でした。
2日前の強盗事件と、同じ手袋&リュック&メガネで。

気付いて逃げ出す男、刑事も気付いて追いかける→→→御用。
執行猶予中に、何を思ったのでしょうか。


『なんという喜劇、警察と泥棒が同じ家ではち合わせに』


男2人が空き巣に忍び込んだ家は、麻薬の違法栽培を行っていました。

で、警察のガサ入れ中に窓からご対面→→→御用。

ある意味でカモネギ状態ですね。


『森の中へ逃げた泥棒がイノシシに襲われ、泣く泣く警察に助けを求める』


車泥棒2人組み、警察に追いかけられて逃げ込んだのは森の中。

しかし今度は、100kg〜200kg級の野生イノシシが突撃してきました。

なんとか木の上に逃げて、これで一安心・・・と思ったら夜が明けても諦めないイノシシ→→→警察に「助けて!」コール→→→御用。


『逃亡犯が警察に手錠を外してもらいに行き、また逮捕』

強盗に押し入ったスーパーで、警備員に見つかって手錠で拘束された3人組の男がいました。

警察が来る前に1人が脱走したのですが、どうにも手錠が外れない。

そこで警察署で「友達に冗談で手錠をかけられて取れなくなったんだよ」と嘘をついたのです。

しかし当然(強盗犯1名が逃走中)という情報は伝わっていましたので、手錠を外して「それじゃ、こっちで話を聞こうか?」→→→そのまま御用。

度胸があるのか、賢くないのか。


『被害者と泥棒がばったり出くわしてしまったケース』

男が空き巣に入った家は、夫婦揃ってバカンス旅行中でした。

夫婦が帰宅すると家は空っぽ、しかもゴミだらけ!

ショックで泣き出した女房を妹の家に預けて屋内を調べ始めた旦那さん、なんと奥から出てきた空き巣男と鉢合わせ。

ここからが少しアメリカらしいのですが・・・。

旦那さんは銃を構えて、男に「これからどうするか考えるまで動くな」と言いました。

相当はらわたが煮えくり返っていたでしょうが、旦那さんは発砲しないで片付けを命じました。

到着した警官に、掃除を終えた空き巣男は訴えたそうです。

「自分は銃で脅されて掃除を強要された」と。

これがアメリカン・ジョークなら更にひとひねりありそうですが、さすがに笑い飛ばされたらしい。


『「窓から泥棒が侵入」→「足が外れず逆さづり」→「さらしもの」』


こちらはイギリスの空き巣男、侵入しようとした窓枠から足が外れなくなってしまいました。

帰宅した住人に、ハンマーを持って窓からぶら下がった姿で「泥棒を見つけたので捕まえようとした」と弁明したそうですが。

そのまま1時間以上、逆さ吊りで道行く人の笑い種になっていたそうです。

リンク先の写真を見ると、なんというか・・・リアル・コメディです。


『奴らはとんでもないものを盗んでいきました。それは……』

なんだかんだ言っても日本の治安度は、世界に誇れる高さな訳で。

電車で居眠りしていても、リュックを開けっ放しで背負っていても平気な国です。

マレーシアでは、駅が盗まれてしまうのです。

信じがたい話ではありますが、犯人グループによって解体され運び去られてしまったようです。

そりゃあ田舎にポツンと建ってるような駅とはいえ・・・。

で、列車は間違いなく停まってくれているのでしょうか?


『93歳宅に侵入した泥棒に近所の人が気付き、15人で包囲して追い詰める』


男が忍び込んだ家は、耳が不自由なおばあさんが住んでいました。

たまたま目撃していた近所の人が周囲に呼びかけて、総勢15人で表と裏をガッチリ固めて通報。

気付いた男は家の中を右往左往、最後はおばあさんに付き添われてドアから外へ→→→御用。

男は余罪と併せて4年の実刑、そして勇気ある隣人たちには警察から4万円ずつの謝礼金が。

刑事いわく「こういった、助け合う近隣同士の繋がりこそが理想である」・・・本当ですね。


『車を盗もうとドア開けた泥棒、中に警官がいて驚きのあまりおもらし(大)』

少年は、真夜中の路上で車を盗もうとしておりました。

手頃な車を物色しているのを、まさか仕事帰りの警官に見られているとも知らず・・・。

そして彼が手を伸ばしたのは、そのお巡りさんの乗っていた自家用車。

間一髪で振り切った少年は、近くでパーティを開いている友達の家に紛れ込んで一安心。

しかし警察は暗視ゴーグルで追跡、少年の行動を捕捉していたのです。

家に乗り込んできた警官たちに、少年は“ビックリお漏らし”→→→そのまま御用。

よりによって友人の家で、仲間たちのいる中で脱糞&逮捕とは・・・色々とリセットですね。


『まぬけな泥棒、臭い目に遭う』


アメリカの車上ドロが、まるでコメディ映画のような体験をした話。

犯行現場を、車の持ち主に見つかって逃げ出した犯人。

何を考えたのか、自分から工事現場の仮設トイレに逃げ込んでしまいました。

そこから先は、もう推して知るべし。

追っ手2人にトイレを引き倒されてしまい・・・うわぁ〜、一番可哀想なのは捕まえる警官ですよ!


『強盗がかぶるストッキングの色が濃すぎるとき』

これは、まさかネタだとは思いますが・・・リンク先のトホホな画像をご覧ください。
posted by tomsec at 00:50| トラバ雑想記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

思い尽きたが好日・みんな一緒に

あらかじめ申し上げますが、記事中で断言している文章は(〜と思う)を省略しています。
すべて個人的な感覚によるものですので、もし気に障ったらごめんなさいね。



大勢でワアワアが苦手なのは、集団だと莫迦になるからだ。
どうしても声が大きくなるし、まず自分の話を聞かせようとする。
せっかく知り合った人との話が盛り上がってきたのに、必ず邪魔される。
ひょっとしたら全体の輪を乱したとか、そういう場違いな自分をたしなめてくれてたのかな?

そんな訳がない。
仮にそうならば、せめて前置きがあるものだ。
「話の腰を折るようで悪いが・・・」とか。

大勢だと気が大きくなるのか、色々と図々しくなる。
身内意識に甘えているのか、シャッターを叩いてみたり枝を圧し折る輩が出てくる。
そんな幼稚なストレスなんて、自分の部屋で解決してきてほしいものだ。
だから花見の季節は、桜の見所には近付かないようにしている。

別に羽目を外すのが間違いだとかではなく、花見という口実で一斉に起こるのが気持ち悪いのだ。
もちろん、世の中には(花見は天下御免の無礼講だから)と楽しんでいる人が多い。
言うまでもなく無礼講とは、無礼をはたらく側が口にした時点で間違っているのだけど。

まぁこういう性格だから、あんまり誘われるという機会もない。
大体は「大勢なら行かないけど少人数なら行きます」と言うと、そのうち理解してもらえる。
だけど世の中には、稀に(なんでもみんな一緒でなければ)というような信念の持ち主もいる。

みんな一緒というのは、なんとなく美しい。
自分が(そうしたい)と思っていて、周りの人たちも(そうしたい)と思った結果で一緒というのがね。
それは全員の気持ちが1つに重なるという、ちょっとした奇跡だからであって。
できれば働く場所でも、公共の場所でも、それが叶ったら素的だろう。

ただ、誰もがそれを望むとしても、自分で判断して決めるだけの自由がないとね。
とかいって。
なんでも規制に走る「市民の声」とやらも、もしも自分に他人の権限が左右できるなら強要するのかもな。
posted by tomsec at 00:52| 思い尽きたが好日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

思い尽きたが好日・花見のこと

あらかじめ申し上げますが、記事中で断言している文章は(〜と思う)を省略しています。
すべて個人的な感覚によるものですので、もし気に障ったらごめんなさいね。



さて、ソメイヨシノも葉桜となりましたね。
っていうか、もう単なる葉っぱか! 目にまぶしい新緑ですな。

他人事だからどうでもいいんですが、しかし花見って何が楽しいのかね。
まだまだ地べたは冷たいのに、しかも往来で酔っ払ってる気が知れないです。
女性は冷え性が多いって聞くけど、よく平気だよなぁ。

多分、僕自身が大勢でワアワアしてるのが苦手なせいもあるのでしょう。
人付き合いに関しては、広く浅くっていうのが上手く出来ない気がするし。
だから、せいぜい2〜3人でブラブラ歩きながら・・・っていうのが性に合ってるのでしょう。

小さい頃って、もっと地味な花付きの桜だった気がする。
たまに名所なんか行って見ると、ソメイヨシノの華やかさに(うわぁ)って嬉しくなったものだけど。
今は、どこもかしこも品がない位の咲きっぷりだなって。

なんだろうね、人寄せのつもりで植え替えちゃったのかしら。
ま、それでも八重桜よりは好きなんですが。
posted by tomsec at 18:49| 思い尽きたが好日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

トラバ雑想記9 馬鹿こそ風邪ひく(かもしんない)

よく分からない仕組みの「はてな匿名ダイアリー」という場所で見つけた記事です。
『内科医が風邪について書く』

マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。
・・・だそうです。
実際ね、お客様面して態度が云々とか違うよね。
医者にスマイル0円まで要求するなんて、政治家に肝心の手腕以外を求めるようなもの。
そんな過剰包装みたいなオマケは要らないよね(あれば嬉しいけど)。

内容は風邪に関する基礎知識みたいな感じ、なので引用しません。
リンク先の内容を覚えておけば、診察待ちで悪化させないで済みます。
あと、お年寄りが風邪ぐらいで病院に来てるのも納得できる筈です。
ネットの情報は盲信するべからず、ですがガセネタという感じでもなさそうですし。
・・・つまり自分用メモって事っす!笑

で、オマケのように「らばQ」さんから。
『偽薬(プラシーボ)はこんなに効果があった…10の研究結果』

漢字で「偽薬」と書かれると、非常に胡散臭いですね!
しかし人は暗示によって症状を改善させるそうで。
プラシーボ効果は・・・
効果は数年にも及ぶ
真の痛み止めになる
手術並みに効く
喘息、鬱、関節炎にかなり有効
値段が高いと低価格の場合より効果がある
錠剤よりも偽の鍼治療のほうが効く

・・・だそうですが。
これを覚えておいても、試す事はオススメしません。
だました上に効果がなければ大問題になりかねませんからね!

それと、自分に暗示は効きませんよね〜?

なのに「あ〜風邪引きそう」とか言ってると高確率で体調を崩すのは・・・何故だ何でだろう(って古っ!)。
posted by tomsec at 03:35| トラバ雑想記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする