先日、人違いをしちまった。職場で、事務系の女のコ同士を取り違えちゃって。
顔も名前も全然違うのに「例の件ですが…」なーんて普通に話しかけて、相手が「?」って顔してても気付かないなんて重症だよなぁ。顔と名前を覚えるのが早い僕にとって、かなりショックだった。しかも女性だぜ、あり得ない…!
そして翌日、今度は自分が間違えられた。
図書館で係員に話しかけられてさ、こっちは何の事やらさっぱりよ。でも昨日の今日なんで、すぐ状況は飲み込めたのね。で、どんな人と間違えられたのかと思えば…この係員め無礼千万! っていうか、相手も憤慨するかもしんないけどね。もし知ってたら。
まぁ確かに、遠目じゃ似たような背格好と色味の服を着てたと思えなくもない。きっと昨日の女のコ達も、僕の人違いに気付いたら同様の不快さを抱くのだろうなぁ。自己イメージは、常に他人の想像以上だって事か。
それにしても、僕の世界は分かりやすい。
最近は図書館通いしてるって程じゃないよ、でも借りれば返却に行くからね。すると当然また新しく借りる、これってコンビニ通いと似てる連鎖だな。そしてコンビニの習慣化しやすさは、ジャンクフードにも当てはまるよね。
買い食いしなくても平気だったのに、一度そういう店に入っちゃうとハマるでしょ? まるでTVドラマを見始めてしまうと欠かさず毎週見てしまう、あれと同じ軽い中毒症状。やっぱ人間は、何かにとらわれてしまうんだなぁ。程度の差はあれ、誰もがオタク化してるのかも。
「人類は常に迷信の中を生きている」っていうのは言い得て妙だな、実際。ただそれは本来、人間の根本的な依存についての言葉なんだけど。古い時代の宗教、現代では科学(あるいは科学っぽさ)を根拠も疑いもなく盲信してるって事ね。
つまり原子力の安全性もタバコの害も、権威づけされたデータを出されると信じちゃったり反論出来なくなるっていう状態よ。まるで心理学のUFOっていうやつだ、願望とか逃避とか。
返却時にコピーを取ろうとしたら先客がいて、年寄りの男性二人だったのね。老人で、しかも車椅子付きだ。人任せに慣れているようで、一向に自分達で手を出さずスタッフを見てる訳よ。
確かに慣れない機械の操作は億劫だろうけど、図書館の人も忙しいし付きっきりで面倒見られないわな。気の毒なのは彼らより罪悪感を募らせるスタッフでさ、僕は思わず「な、教えてやるからやってみな」と声を掛けたの。別に待ってても良かったんだけど。
手伝うといっても用紙を指定しておけば、後は原本を乗せてボタンを押すだけだからね。98ケ所もコピーする気らしかったんで、彼ら自身で出来るようになるまで立ち会った後は先を譲ってもらった。やればできるんだよ、時間はかかっても。
慣れない事を覚える、周囲のスピードに臆する、そういったプレッシャーから人任せになってしまうのは、分かるんだ。それは自分が、都会で車を運転する緊張感にも似てると思うから。
僕がドライブ嫌いなのは、若葉マークの時から交通量の多い街中で、楽しいよりも散々なドライブばかり経験してきたせいだったんだよね。見晴らしのよい海沿いの一本道、軽トラの後ろに付いて走っていた時に気が付いたんだよ。どうして運転が苦痛だったのか、って。
その年寄り二人組は、僕が新たな本を借りる前に消えていた。さすがに100枚近くコピーするのには、そこは相応しい場所じゃなかった。女性スタッフが「一台しかないコピー機を占有されると、後がつかえて他の利用客に迷惑だから」とか言ってるのは切れ切れに聞こていたから、おそらく別室でプレッシャーから解放されて好きにコピーしてるんだろう。
今回は図書館ネタで押し通しちゃうけど、もう一つ。
独り言を言う女のコがいたのね、よく地下鉄なんかで見かける「車内アナウンスを真似る男の子」みたいな感じの。だけど彼女が真似る口調ってば、非常に古い譬えで恐縮だけれど「ねるとん」風の吐息&媚び混じりの声でさー。
TVでは聞き慣れている女性ナレーションね、でも現実で聞くと凄くシュールだわ。
平成16年12月18日
2004年12月29日
この記事へのトラックバック