2007年10月08日
【'05台湾×2】25/ふたたび屏東
なかなか朝食を採れる店が見当たらず、宿の前まで戻ってきたら昨夜の屋台店が開いてる!
まだ支度中なのか、親父さんは路上に出したテーブルで悠長に朝刊を読んでいます。小柄で、台湾の男性にしては柔らかなご面相。
粥を頼んでみると、店の奥にいるらしい奥さんに言い付けて僕に話しかけてきました。カタコトながら英語が話せるので、何となくだけど言ってる内容は伝わってきます。
昨夜の手際よい動きと違った、どこかしら威厳のようなものを感じさせる物腰。それでいて好奇心あふれる眼差しと飄々とした話し振り、なんだか只者ではない感じ。
さて、粥が出来上がって・・・・・・って、やっぱり雑炊ですか〜。
僕が「好吃(ハオツー)」と言うと親父さんは「中国話很好!」と紙に書いて腰を上げました。
漢字の雰囲気からすると「中国語を話すのが上手いね」って意味でしょうか、だけど発音も習った訳ではないし、つまり日本人がいう「日本語うまいですねー」って感じかな。
少なくとも(通じてるよ)って事なら、そう教えてもらえるのも光栄です。
50元を払う時、細かいのがなく1000元札を出すとチェックされました。愛想好い親父さんですし、堂々と調べられても厭な気分はしません。
地方都市で、得体の知れない旅行者で、高額紙幣だもの。よくある事です(僕だけかもしれませんが)。
こういう手間は、両替の時点で細かくしておけば省けるんですよね。
チェックアウトして屏東まで。
潮州からは、駅数でいえば2,3の距離です。電車(普通車)だと17元で50円以下ですよ、自強号でも26元だった筈です。
本当に何事もピンキリの幅が広く、その最低ラインの低さに豊かさを感じたりします。
一般的な物価の基準は日本と大きく変わらないんですが、安上がりに済ませられる度合いが日本とは段違い。
台湾でもファストフードのチェーン店が多くて、KFCハンバーガーは69元。モスバーガーのチリドッグとレモン&サーモン味(期間限定)のライスバーガーも各65元で、まぁ200円前後なんですね。
つまり(少々安いかな)というレベルなんですよ。
ただし、味に関しては微妙ですが・・・・・・。
作りたては問題ないのですが、しかし冷めた時の食えなさ加減は割り切っちゃってるとしか思えない!
パンも具も足が速いというか、日本とは明らかに何か違うんですね。台湾の食材が粗悪なのか、日本の食材に混ぜ物が多いのかは分かりませんが。
熱咖啡は30元、異様に温くて煮詰まった麦茶みたいな味です。そういう飲み物だと思って、ちゃんとしたコーヒーは専門店かスタバを探すしかないですね。
ひょっとしたら例の「謎茶」も、屋台店などで紅茶を頼むと普通に出されるのかもしれません。(←まさか!)
今回の宿は、もう少し駅前から市街に入った台輪大旅社です。
前にイタメシ屋で夕飯を食べた時、大通りの向かい側に500元のノボリが出てたのを覚えてたので(その辺は「'05台湾×2 08/再会!ヨウさん」ご参照くだされ)。しかし安宿になるほど商売っ気がなくなるのか、ここもひっそり薄暗いフロントです。
そして、またもいきなり日本人と看破されました。
やはり「ニーハオ」の発音でバレるのか、それともこのリュックが台湾人には見えないのかな?
「部屋を見せてほしい」と言うと、210と311の鍵を渡されました。
まぁ部屋を案内してくれるとは限らないのですが、それにしても・・・・・・。
「どちらか気に入ったら、そのまま荷物を置いてきなさい」なんて言われたのは初めて。
思いっきり日本語で、しかも「100元安くしてあげるから、600元でいいよ」って?!
いやあの、500元では?
そしてここでもサザエ巻き!
潮州の宿に続いて、まったく意味わかんなくて妙に好きだなぁ〜。
この記事へのトラックバック
JALやANAが台湾に直接運航できるようになりました!
Excerpt: 日本−台湾間の航空路線で、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)が直接運航に乗り出す見通しになったという。1972年の日中国交正常化に伴う日本と台湾の断交後、中国への配慮もあって日本の航空会社は75..
Weblog: 派遣OLあゆみの今日はどんな日?
Tracked: 2007-10-27 12:45
JALとANAで台湾への直行便誕生!中国は黙認の見通し!!
Excerpt: 日本−台湾間の航空路線で、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)が直接運航に乗り出す見通しになったっちゅうことじゃ。1972年の日中国交正常化に伴う日本と台湾の断交後、中国への配慮もあって日本の航空..
Weblog: 夜伽ばなし
Tracked: 2007-10-27 13:11
日本−台湾間=日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)が直接運航に乗り出すぞ!
Excerpt: 日本−台湾間の航空路線で、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)が直接運航に乗り出す見通しになりくさったちゅうわ。1972年の日中国交正常化に伴う日本と台湾の断交後、中国への配慮もあって日本の航空会..
Weblog: ボクとアナタのナマダラ白書
Tracked: 2007-10-27 13:12
やさしいんだかやさしくないんだかわかりません。
1000元出してみたら、
案外おつりが300元しか出てこなかったり。さらに。
「安い」か「600元」の、どっちかが・・・。 f(^_^;)"
しかし考えようでは(700元の部屋しか空いてない)と言いたいようにも。
あるいは独自の商習慣として、あるいは値上げしたノボリが出来ていないとか?
あんまり自然に言われたものだから、気付いた時には話が変わっていました。笑
とはいえ、値切る前からいきなり半値って!
ひょっとすると、kaolin さん値段・・・とかでは? f(^_^;)"
kaolin さんの台湾ネタは、いつも興味深く「なるほど、そうなのかぁ〜」と頷いております。
経験からの言葉といいますか、場面が浮かぶんですね。
kaolin さんが台湾日記を書かれる機会を、心待ちにしております♪